投稿

検索キーワード「ローション」に一致する投稿を表示しています

コンプリート! はちみつ化粧水の作り方 206551

イメージ
 はちみつ化粧水 の作り方 基本の化粧水 からの応用編です。 美容効果が高く、とてもしっとりな化粧水です。 フコイダンたっぷりの昆布化粧水が気に入っています。 ※エタノールはなくても構いません。 (1)よく洗った瓶にエタノールをスプレーし、消毒する。 ※煮沸消毒した場合は不要。 (2)グリセリンを入れる。 (4)精製水を入れ、振り混ぜる。 作り方 保存容器に、どくだみエキス、精製水、グリセリンを入れ、よく振れば完成です。 肌の状態やお好みで、分量を加減してお使いください。 乾燥する時期は、グリセリンの量を多めにすると、より保湿効果が高まります。 出来上がった手作り化粧 保湿に最適! 簡単にできる「はちみつ日本酒化粧水」の作り方 17年2月2日 0600 Tweet 拡大する(全1枚) 保湿に最適! 簡単にできる はちみつ点眼はじめました Komari Life はちみつ化粧水の作り方

++ 50 ++ 日焼け止め 適量 腕 981579

イメージ
 日焼け止めの適正量。 どのくらい塗るのが正解? 日焼け止めの効果測定試験では「試料塗布量 2㎎/㎠ 」が規定とされており、この量で効果が測定されています。 つまり、肌面積1㎠につき2㎎の日焼け止めを肌に塗るということ。 適正量を正しく守って塗らないと、十分な効果が得られない のです。 顔の大きさを、400㎠(㎝×㎝)と仮定すると、顔全体 手&腕のUVケアは"手の甲塗り"がおすすめ 「手や腕は、 洗ったり服にこすれたりするので、日焼け止めが落ちやすいパーツ 。 実は1番うっかり日焼けしやすい部分なので、こまめな塗り直しが必要です。 私のおすすめは"手の甲塗り" 。 日焼け止めを塗ったあとって、手を洗いたくなりますよね。 でも洗ってしまうと、今つけたばかりの日焼け止めが 1.日焼け止めの適量 日焼け止めをきちんと塗るために特に意識したいのは「量」です。 日焼け止めの使用量が少ないと、ムラづきの原因にもなりかねません。 目安の量は、メーカーや商品によって異なります。 この夏 日焼けを回避したいランナーに 3倍の法則 Runtripmagazine ラントリップマガジン 日焼け止め 適量 腕